榎です
LibreOffice日本語チームミーティングのメモを共有します。
---
* 日時:2021-04-07(公開パート)22:00-23:35 (非公開パート)23:25-23:35
* 場所:
https://meet.jit.si/libreoffice20210407ja* 参加者:榎、目黒
* Trello:
https://trello.com/c/x0gHAOVh (非公開パート含む)
# 公開パートメモ
* 水曜日のOnline hackfest報告
* askをチェック、最近動きのあった4件をみた
* HDMIデバイスを接続するとスライドショーの全画面出力が変
*
https://ask.libreoffice.org/ja/question/302534/hdmidebaisuwojie-sok-surutosuraidoshiyonoquan-hua-mian-chu-li-gabian/ * HDMIで接続するとImpressのプレゼンモードで画面がブラックアウトと表示を繰り返すようだ。榎やいさなさんの環境では再現できなかった
* LibreOfficeのバージョンやOSはなんだろう?
*
https://bugs.documentfoundation.org/buglist.cgi?quicksearch=hdmi * OpenGLなどのオプションが影響あるかも?
* 円 という文字を含んだテキストを数値として扱いたい。
*
https://ask.libreoffice.org/ja/question/301967/yuan-toiuwen-zi-wohan-ndatekisutowoshu-zhi-toshitexi-itai/ * 2通りの回答がされていた。置き換えで円を削除してセルの書式設定するパターンと、VALUE(REGEX(A6,"[^0-9]","","g"))のように関数を組み合わせるパターン
* LibreOffice 5.1.4.2のインストール時にエラーが出る(エラー2502とエラー2503)
*
https://ask.libreoffice.org/ja/question/72567/libreoffice-5142noinsutorushi-nieragachu-ruera2502toera2503/ * 管理者権限でインストールしていなかったのかもしれない
* 7.0.5.2をインストール時、エラー 1317で失敗する
*
https://ask.libreoffice.org/ja/question/301885/7052woinsutorushi-era-1317deshi-bai-suru/ * 自己解決とのこと。インストール失敗したファイルが残っていたとのこと。上書きされるのでは?と思ったがそうでないケースもあるようだ
* いさなさん:名刺などのラベル。ヒサゴについて調べてWikiに書いた
*
https://wiki.documentfoundation.org/JA/labels.xml * 以前のものは野方さんが投げて、マスターにマージされているようだ:
https://gerrit.libreoffice.org/c/core/+/108536 * Calcのツール→オプション→LibreOffice Calc→全般→選択してセル参照を配置
* 機能の意味がUIからはわからなかった
*
https://help.libreoffice.org/latest/ja/text/shared/optionen/01060300.html * Position cell reference with selectionの部分→読んでもわかりにくい。まずはヘルプを翻訳したい
* OSC2021名古屋online(5/29(土))
https://trello.com/c/0tiG4SuN * 経済学ネタでLibreOfficeを活用するネタで申込済(近藤)
* ブースはしない
* OSC2021北海道
* 近藤さんは別コミュニティでスピーカーとブース予定
* やる人がいなければスキップ
* LibreOfficeオンライン勉強会#3 (4/24(土))
* スピーカー募集中。Connpass公開済
*
https://libojapan.connpass.com/event/209075/ * 近藤さんはCollabora Officeできるかも?
* Collabora onlineを試してできるかも?(榎)
* LibreOffice kaigi2021オンライン 2021/6/12(土)
https://trello.com/c/EIiEfwT4 * 企画中のメモ&CfPドラフト:
https://hackmd.io/@liboja/HJ6FX9q-_ *
https://libojapan.connpass.com/event/206407/ * CFP:
https://ja.blog.documentfoundation.org/2021/03/10/libreoffice-kaigi-2021-cfp/ * CfPの集まり悪いので再度MLにお知らせする。勉強会MLやConnpass、他のコミュニティにも投げる。2020のスピーカー予定だった人にもお知らせする(えのき)
* スタッフ募集、スポンサー募集もブログに投稿→できてないのでやる。CfPも書いておく(えのき)
* anual reportの紹介セッションを入れるのはどうか→Anual reportが出ていればよさそう
* CFPのブログにコメントがあった件→日本語発表でと回答
* キーノート案:インドネシアの人にお願いしてみる?インドネシアコミュニティの活動について→Harisに聞いてみる
* CfPの採決方法の案(次回以降に決定)
* 日本語チームメンバが各CfPに対して+1,0,-1を投票→票数の多い方から採用
* ふさわしくないものの判断した場合はマイナス票を入れる。合計が0以下の場合は枠に余裕があっても不採用
* TDFのLibreOfficeステッカーとTシャツ2枚の利用方法(ドイツから到着。以前の日本語チームのグッズと合わせて)
* Tシャツは2枚のみ。サイズがSのようなので、どんな人にプレゼントがいいか?
* まだTシャツ残りあるらしい→サイズをさきほど質問してみたので返事まち(榎)
* ステッカーは200枚くらいお願いしたのでたくさんある。郵便82円で送っても良い
* →Mikeに質問中。もう一度メールしてみる
* ブログネタ:アーバンデータチャレンジで、目黒さんがLibreOfficeの拡張機能で銅賞を受賞
* せっかくなのでブログに書きたい→かけてなかったので急いで書く。まだ賞味期限は切れてない(えのき)
*
https://urbandata-challenge.jp/news/udc2020prize 審査結果のページがでていた
*
https://www.youtube.com/watch?v=N1HxL0K1wBY 46分頃
* ブログのURLはアルファベットにしておく→変更したのはもう一度ツイート?
* FSFに対する問題
* ブログの翻訳をする?手が回っていなくて優先度は現状あげていない。アーバンデータチャレンジの記事ががかけたら着手する。賞味期限そろそろ?
*
https://blog.documentfoundation.org/blog/2021/03/25/statement-on-rms-and-fsf/* UIの未翻訳を減らしたい
* みんなの自動翻訳の学習データを公開できないか?(目黒)
* いいと思うが、どれをどう使ってもらえばいいのかわかっていない→要調査
* アナウンスやブログ、Web、SNSなどの役割分担
* アクティブメンバが少なくなっているので、やってくれる人を探したい
* Twitter、Youtube、ブログの活用して露出を増やす?
* Youtubeはノウハウ的なものがよさそう
* Twitterでのチップス的なやつはTips of the dayから?真似できるかも。先日の目黒さんのノウハウ系は反応がよかった
* ここも更新が必要そうhttps://wiki.documentfoundation.org/JA/Web_Sites_services
* 複数人体制にしておきたい。web、目黒さんの追加をリクエストする(榎)
* MLアナウンス:→ブログだけなので、MLにも
## ペンディングアイテム
* Calcのマニュアル
* 現状は?一度全部みんなの自動翻訳を使って機械翻訳した。学習データを変えてもう一度やり直すのをやる?
* →やってみる。やり方忘れたので確認しつつ(目黒)
* ボリュームがあるのでまともに査読していると終わらない。ベータ版で出してコメントを受けるのがよさそう
* 他のマニュアルも同様にできそう。英語版マニュアルは7.0のが出てるものと作業中のものがある
*
https://documentation.libreoffice.org/en/english-documentation/* オープンソース全体についての書籍の企画が進行中。執筆者を募っている
* 日本語チームとしてオフィスソフト分野で立候補してみた。オフィスソフト部分は少しだけの模様(主担当:野方、サブ榎)
* 打ち合わせがあった。目次を書き直されるとのこと(近藤)
* ホワイトペーパーの翻訳
* 着手して止まっている(野方)
* 日本語チームのあり方
* 検討再開したい。案を考える(野方)
* もっと気軽に入れるようにしたい。更新は、毎年意思確認をしたほうがいいのでは(榎)
* 基準明記したいが難しい。投票でない方がよい?とはいえ最後はTDFメンバーシップのように投票にせざるをえない
* ODF採用について陳情書の検討
https://trello.com/c/otCsz4ma * どこに行くか(以前の検討)。デジタル庁の準備室?平井デジタル改革担当大臣?各政党のデジタル担当?経済産業省、総務省、地方出先機関、地方自治体、大阪電子自治体連絡会?
* 衆議院の委員会のWebサイトから議員を探して、メールを送るのはよいのでは。送り先一覧を作ってみる(野方)
*
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_iinkai.nsf/html/iinkai/iin_t5150.htm * オープンな標準としてファイル形式やデータ形式を定めた方がいいという提案がいいかも。ODFを提案として
* Twitterにアカウント凍結される→ベンダーロックインの弊害と説明に使えるか
* OOXMLのトラディショナルは標準ではない。ストリクトはMSOはデフォルトではない。そのあたりの状況をちゃんと調べて発信したほうがよさそう
*
https://fsfe.org/activities/msooxml/msooxml.en.html * 2007からのような変化がまたあるかも→しかもデフォルト標準でない
* 昔のワープロいろいろあったけど....今は使えない
*
https://ja.blog.documentfoundation.org/2020/06/01/500000-thanks/* blogでCCの写真がある記事一覧を送る
* 急ぎではないが、まとめてMikeにメールする(榎)
* 日本語MLで反応がない。意思決定する場所としていいのか?
https://redmine.documentfoundation.org/issues/3345 * MLがコミュニケーションとしてあまり機能していない。テレグラムのほうが反応はいいが...
* フォーラムエイトに連絡をする
https://trello.com/c/TzAzJsQt * 返事ない。LibreOfficeもセミナーしたり推してるぽいが、営業窓口側は興味ない?時間ができたら電話する(のがた)
*
https://www.forum8.co.jp/product/suite/chidori/gamepropc/ * セミナー:
https://coco.cococica.com/csaj/index.asp?page_no=13&svc_id=1&svcinfo_no=3593 * 相手が興味があれば、勉強会でお話とかしてもらってもいいかも
--
Shinji Enoki
[hidden email]
--
Unsubscribe instructions: E-mail to
[hidden email]
Posting guidelines + more:
https://wiki.documentfoundation.org/NetiquetteList archive:
https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/Privacy Policy:
https://www.documentfoundation.org/privacy